カート選びは難しいよ
ココはすっかり元気です。
喉元過ぎればなんとやら・・・・。
痛かった頃のことはすっかり忘れてしまった様子。。
私たちもそうだけど、油断だけはしてはなるまい!
で、ですね。
昨日はそんなココを連れて、島忠へ。
今回は通院ではなく、カートを探すという名目で。
↓お出掛けで~すか~♪♪
↓シマホッシマホッ。 カート、これでいいんじゃね?とも思ったり(笑)
島忠、5点くらい展示品がありました。
でも種類は限られていて、前回ご紹介した↓こちらのアイリスオーヤマのカートと、
あとは、GEXのわんわんカート数種類。と、大型犬用の大きなやつ。
アイリスオーヤマのは、ちょっと触ってみてすぐに「こりゃダメだ」と気付きました。
展示品そのものが壊れていたということもあったんだけど、
タイヤがちゃちぃ。
キャリーバッグを肩にかけると、ぐらついて不安定。
キャリーを設置した状態でも、横にぐらつく。
以上3点により却下。
GEXのほうは、4輪だけど、走行性良さそう。
![]() GEX わんわんカート キャリー ブラウン 犬用カート(8kgまで) 関東当日便 |
キャリーバッグも、アイリスと違って、2本の肩ひもがついてるので、安定感ばっちり。
ただし、ココを乗せてみたところ、伏せをした状態だとお尻まで入らないことが判明。
うーん、やっぱりココ的にはお尻まで入った方がいいよね~?
とりあえず、見るものは見れたので、そそくさと退散しました。
次は、ピクシーパパさんに紹介されたお台場のヴィーナスフォートに見に行こうかな。
ちょっと高価そうなイメージはあるんだけど、安物買いの銭失いよりは良いし、どうせ購入するのはネット通販だしねw
↓ここまで来たついでに実家に寄りました。
実家に戻ると、ココがいの一番にやること。
それは、各所の匂い確認w
変わりはないか、指さし確認しているかのよう。
↓タンゴ師匠もお元気そうで。
ばーちゃんは仕事で不在でしたが。
↓おうちに帰って、まったりココさま。
突然ですが、アンケート!!
ペットカートを使っている、使っていた、またはもし使うのならば、という前提で、下記アンケートにご協力いただけると幸いです~。
なお、誠に勝手ながら、「もし1頭飼いだったとしたら」という設定でお答えくださいませ。
1)キャリーバッグ部分を取り外せるタイプ、取り外せないけど広々としているタイプ、ならどっちを選ぶ?
2)3輪か4輪か、の違いを重視する?つまり、4輪であっても走行性抜群なら多少小回りがきかなくても4輪にするか、やっぱり3輪を選ぶか、といった観点で。
3)(これは実際に使用経験のある方にしぼられちゃう質問ですが)カートの中で、ワンコはどの体制でいることが多い?伏せ・おすわり・手をかけて後ろ足立ち・丸くなる・へそ天・その他
4)その他、カートを選ぶ際に重視することがあったら教えてください。
以上!
4については、メンテナンスのしやすさ、とかも大事だなぁ、とは私自身思ってます。
タイヤの交換とか空気入れとか、しやすくないとねぇ。
もちろんそもそも頑丈なタイヤならそれに越したことはないんだけど。消耗品だからそれも難しいかな、と。
なにぶん、カートを買うのが初めてなもんで、教えて教えて~状態になっちゃって恐縮ですw
獣医さんにも聞いてみないとなぁ。
経験豊かなみなさんのご意見、お待ちしております(*'ω'*)
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 回復途上(2023.04.01)
- 命の危険があると、言われました(2023.03.24)
- 幸せに(2023.01.30)
- 北海道旅 最終回(2022.11.27)
- 北海道旅 Vol.4(2022.11.17)
「買い物」カテゴリの記事
- 新しい服でるんるんらん(2022.02.06)
- ケージの外から水を飲む(2021.11.28)
- ボンバーマン出動!!!(2016.06.03)
- カートを求めて(2016.05.29)
- カート選びは難しいよ(2016.05.22)
コメント
ココちゃん、すっかり元気になったね!
これから暑くなるから、地面を歩くのは厳しいよね~
かといって、車も混んでると疲れるしね。
カートは、自分の経験からだけど、、あくまでも。
①バッグ取り外しタイプはバッグ自体がキャシャ(特に天使のカートは自分が使って壊れた)
②1ワンなら重くないので4輪でもいいと思う。
③十分な広さがあると伏せたり、ヘソ天したり、あらゆる動作をする(自由に方向転換できる広さがいいかな)
④・安定しいてること(重心は低い目のほうがいいと思う、、荷物を掛け過ぎて後ろに倒れたことがあった)
・荷物いれは大きいほうがいい。
・バッグの深さは25センチ以上のほうがいい(浅いと飛び出す可能性あり、実際モニカがジャンプで飛び降りてしまった)
・カゴ部の位置が高いと、万が一落ちたら怪我をするかも。
・タイヤは交換タイヤのスペアがあったほうがいい。
・ハンドルの出っ張りが少ないと、後輪タイヤの軸に足が当たる。
なかなか難しいね~~~
ALL FOR WAN's LIFE (オールフォーワンズライフ)
ここにも、変わったカートがあるよ。
ビーナスフォートでマザーカート見るのもいいね~
とにかく値段が高いよね~慎重に選んでね。
投稿: マルタ | 2016年5月22日 (日) 16時25分
ココちゃん、良くなったみたいで良かったね!
。
実家は長年暮らしたところだから落ち着くのかな?
さて、カートの件ですが
①取り外せるタイプの方が車移動で便利だと思います。
うちは”天使のカート”ですがバッグも頑丈だと思いま
す。
②3輪は使ったことがないのでよくわかりません。
③バッグのフードを開けた時はハコテン(手をかけて後脚立ち)かな?
フードを閉めたら座ったり、寝たり好きにしてるよ
④カート部分が折りたためる方が収納にも便利かな
バッグの位置(高さ)は、なるべくテーブルに近いのが希望だったので今ので満足しています。
一度ピンタワを追って飛び降りようと思ったのか、首吊りしてしまいました
その時は滅多にしない首輪にしてたので。。。
以後、学習したのか飛び降りはしてません。
今はずっとハーネスだし大丈夫かな?なんて・・・(笑)
ピンタワはモモと二人だけのお出かけが多いので、電車はそのまま乗れて快適ですが、バスの時は分解すると荷物が多くて大変です。
で、ついついバスの時はスリングにしちゃいます。
投稿: ピンタワちゃん | 2016年5月22日 (日) 19時43分
アンケートの回答 超難しい。。。①~③あまり 気にしてないことだから 難しいな。
①はずせても はずせなくても 使いやすければいい
②自分が使いやすければ 気にしない。
③いろいろだけど 寝てることが多い。
④が 一番 重要だと思う。
④使うシーンを連想する
どんなとこで どんなふうに使いたいのか。
いろんなカートがあるから 家は これだなってのがいいよ。
安全で ライフスタイルに合うかを 一番 重要視
とりあえず 参考にはならないかもだけど 家の場合はね。
私の場合は、私だけが押す係だし 荷物持ってくれる人いないから 荷物 詰めないと 困るから 二段になってる マザーカートが欲しい。
ちょっと 高い位置に乗せられると 写真も撮りやすいかなと。
カフェ用とかちょこっとのときに椅子になるような パパっ使える 収納もすごっくコンパクトなのが欲しい。
車に荷物満載のキャンプときとか カートまで積むのしんどいけど カートもないと困るな キャリーでは なぁってとき 使いたい。
大きいのも 小さいのも ささっと 持ち上げられる 軽いのがいい。 押し心地も 軽いのがいい。
ココちゃんが安全で ライフスタイルにあったカート見つけてね。
投稿: acefeel | 2016年5月22日 (日) 20時09分
大きいのと小さいのが カート2個 あると いいな。
投稿: acefeel | 2016年5月22日 (日) 20時11分
ココちゃん、よくなって良かった
喉元過ぎれば熱さを忘れる、って人間でもあるある。
油断しちゃうんだよね。でも、気をつけようね~。
我が家はコムペットのミリミリです。
①一応キャリーが取り外せる方が便利だとは思う。
新幹線乗車を見越してキャリーを取り外せるタイプにしたけど、
でも実際、分けると大荷物になるのでどうかなぁとは思ってる。
②三輪でも四輪でもいいと思うけど、タイヤの大きさを注意した方がいいかも。
タイヤが小さいとガタガタ振動に弱いよ。(ミリミリはちょい振動に弱い)
③リクは基本的にお座りかカートに前足をかけて後ろ足立ち。
カートの蓋を閉めきってもリクの場合は中で落ち着けないのか、
伏せたり寝たりヘソ天ってことが一切ないです。
これはその子によってどういう風に寛ぐかで差が出ると思うよ。
④カートをどういう風に使いたいかによるかも。
電車やバスなどに乗ることを重視するなら、キャリーとフレームと
分離タイプでないとカートの乗り入れ禁止って時に困るし。
マイカー移動がメインで公共交通機関に乗らないのなら、
キャリーごと畳めるタイプでも問題ないと思うよ。
あ、あと、キャリーとフレームが分解出来ても、
フレームの折りたたみ方にも気をつけておかないと、自立するタイプしないタイプがあるし、
車に積むには向いてるけど手で持って移動するには向いてない畳み方のとかもあるし。
ペットパラダイスの、5WAYバギーってのあるけど。
キャリーとフレーム分かれて、キャリー部分はハンドキャリー、
ショルダーキャリー、リュックキャリー、ドライブBOXっていう使い方が出来るっての。
カートも色々あるね~。
なるべく実物見て実際乗せてみるとかしてから決めた方がいいよ~。
どんなの買うか楽しみだな~。
投稿: すみこ | 2016年5月22日 (日) 20時35分
うちのカートは、じゃまいここさんも見て知ってるけど
①うちは電車旅なので、取り外せるタイプ。
台車部分も折り畳める事が大前提。
②3輪、4輪にかかわらずタイヤが大きくサスペンションが
効いて、乗り心地が良い事。
③ネットをした時は伏せだけど、普段は二人で自由気まま。
④我が子が安心して乗れる事。
カート選びは、散歩で使うのか旅先で使うのかで
使い方も違ってくるから、みんなの意見を聞く事も
大切だけど、必ずココちゃんを乗せて押してみて下さい。
その時必ず、普段積みそうな荷物乗せてね。
パパが押す時ママが押す時で、楽な高さも違うから
必ず二人で押してみてね。
良い物お選んで、ネットで安くゲットが鉄則だよ!!!
投稿: ピクシーパパ | 2016年5月22日 (日) 21時31分
ココちゃんすっかり良くなったんだねーーーっ
ほんとによかったーーーーっっ
これからも 注意は必要だけど ひと安心だね。。。
アンケート答えま~~~す
① 取り外しは 使う人によると思うょ
うちは 取り外しできないカート
取り外しするのも めんどくさいし
うちは バッグは ほとんど使わないから~
②3輪って使ったことないからわかんないけど
4輪のが安定する気がする~~
サスペンションがしっかりしてて
乗り心地がいい方がいいよ~~
③まろんは カート苦手だから(笑)
ヘソ天なんて絶対しないwww
フセしてることが多いかな
ゆったり くつろげるのがいいと思うょ
④安定してること
操作性が簡単で コンパクトにたためること
通気性がいいこと
かなぁ~~~
投稿: まろんごぅ | 2016年5月23日 (月) 14時04分
ぜんぜん分からん!
クゥ用のカート…買う事ないと思うし ; ̄▽ ̄A
皆さんのコメント読んで思ったのは人それぞれ使う用途は違う
とにかくココちゃんを乗せてみて…安全第一かなぁ~と
試乗は大事ねw
色々難しいと思うけど…p* ̄▽ ̄*q ガンバッ!
投稿: kuni | 2016年5月23日 (月) 19時58分